産後の
骨盤矯正

骨盤矯正は
なぜ必要?
産後すぐの骨盤は、赤ちゃんが産道を通るために最大限緩んで開ききっていて、とても不安定です。緩んだ骨盤は6ヶ月~1年かけてゆっくり締まってい きますが、少しずつ締まっていく過程で座り方や日常生活の動作によって、歪んだまま締まってしまう可能性があります。
骨盤が歪んだまま締まると、腰痛や肩こりの原因となることもあるので、歪まないように正しい位置に骨盤が収まるように導いてあげなくてはならないのです。
産後の骨盤矯正
いつがいいの?
骨盤だけ締めても
意味がない?
妊娠中はリラキシンというホルモンによって骨盤は徐々に緩みはじめます。しかし、緩むのは骨盤だけではなく、実は全身の関節も緩んでしまっています。産後によく起こる手首の痛みや股関節の痛みは、赤ちゃんをよく抱っこするからという理由だけではなく、全身の関節が緩むことで負担が大きくなる事が原因で起こっているのです。
ですので、骨盤だけを整えるのではなく全身の関節も一緒に整えていくと、不調が改善しやすくなります。
産後最大限緩んで開いた骨盤は、ゆっくりと時間をかけて自然と戻ります。個人差はありますが、遅くても一年以内には締まります。その中で、1番キレイに整いやすいタイミングとは??
それは・・・
産後1ヶ月~6ヶ月!
このタイミングを逃すと、骨盤はキレイな形に戻りにくくなります。
出産で一旦最大限緩んだ骨盤が自然と戻っていく過程で、キレイに導いてあげると
・ぽっこり出た下腹
・大きくなったお尻
このようなお悩みを改善させることができます。
ただし、気を付けなければいけないことがあります。
骨盤は自然と元に戻りますが、何もケアしなければ日常のクセや習慣であっという間に歪んで固まってしまうのです。
歪んで固まってしまった骨盤も、産後1年以上、5年以上経っていてもキレイに整えることはできますが、固まって動きが少なくなった骨盤を整えるのは時間がかかります。
その点、産後の緩んだ骨盤は動きやすくなってるため、歪みをリセットする最大のチャンスなのです!
産後6ヶ月までの早めの調整をオススメいたします。